Moyadiary
リケジョママのゆるりとアンチエイジング。
米国株・日本株・NISA

つみたてNISAをすべき理由とお勧め銘柄 メリットとデメリットも

投資未経験者はとりあえず積立NISAをしよう

皆さんは積立NISAをご存じですか?積立NISAしてるよ!という方はどのくらいいるのでしょうか?今回は利用できる全ての国民が、積立NISAをすべき理由と税金のかからない収益に対する複利効果について述べていきたいと思います。

下記は金融庁のHPからとってきたつみたてNISAに関する概要です。つみたてNISAを簡単に言うと20年間、年40万円を上限として非課税で投資ができるというものです。通常投資の収益には20%の税金が課せられますから20年間続けると800万円分の非課税投資枠がもらえるということになります。(※つみたてNISAとNISAは別でNISAをしている人はつみたてNISAができません。)

利用できる方日本にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在)
ただし、つみたてNISAと一般NISAはどちらか一方を選択して利用可能
非課税対象一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益
口座開設可能数1人1口座
非課税投資枠新規投資額で毎年40万円が上限(非課税投資枠は20年間で最大800万円)
非課税機関最長20年間
投資可能期間2018年~2037年
投資対象商品長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託(対象商品についてはこちら)
○例えば公募株式投資信託の場合、以下の要件をすべて満たすもの

  • ・販売手数料はゼロ(ノーロード)
  • ・信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定
  • ・顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること
  • ・信託契約期間が無期限または20年以上であること
  • ・分配頻度が毎月でないこと・ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと

引用元:金融庁HP つみたてNISAの概要 : 金融庁 (fsa.go.jp)

積立NISAはリスクが低い品を国が選んでくれている

投資なんて怖くてできないよと言う人がいるかもしれません。確かに投資経験が無い人にとっては激しい値動きは怖いのかもしれません。しかし上記にもあるようにつみたて投資に関しては国が投資対象商品の条件を厳しく選定しており値動きの激しいリスクの高い商品は除外されています。国が認めた数少ない優良商品の中から投資商品を選ぶシステムになっているのでリスクはかなり低くなっています。

複利の凄さを計算してみよう!

皆さんはこれら選定された金融商品の複利について考えたことがありますか?税金のかからない商品をそのままノータッチで20年投資すると年率5%の場合以下のようになります。

実際に複利の計算をしてみよう!その凄さに目が覚める!?

▼毎月の積立額……30,000円、想定する年率……5%とすると
・累計積立額……7,200,000円
・運用益(増えた金額)……5,023,733円
・非課税になる金額……1,020,571円
・最終金額(累計積立額+運用益)……12,223,733円

毎月コツコツ3万円20年間タンス貯金した場合は720万円のままですが、つみたてNISAをした場合は上記のように1200万円以上になるのです。税金のかからない複利のメリットがご理解いただけたでしょうか?もうコレだけでやらない理由は無い気がしてきませんか?

年利5%は素人でも難しくないという現実

年率5%というと相当高くて無理だと思われる方がいらっしゃると思いますが、そんなことはありません。日本は金利が低いのでそう思う人も多いのかもしれませんが世界的に見れば経済は拡大傾向にあり、例えば安全な先進国投資の代表格である、アメリカの主要500銘柄、S&P500は50年間の年率が配当金再投資した場合で10%、配当金再投資無しでも7%近くあります。つまりこのS&P500インデックス連動銘柄に投資しておけば、高い確率で各種手数料を差し引いても年率5%は簡単にクリアできてしまうのです。

過去50年平均10%の伸びだったアメリカも若しかしたらこれから衰退するかもしれない…だからアメリカ株だけに投資をするのは怖い、という方は全世界株式連動型の商品もありますのでそれをチョイスするのもお勧めです。世界の人口は増えており人類は総合的に豊かに、経済は地球規模で拡大しています。日本だけに目を向けず、これらお勧めの銘柄に幅広く投資することがリスク回避にもなります。

デメリットは?

勿論最低限のリスクはありますし、つみたてNISAは損益通算(投資ででた損失を別の利益と差し引くこと)ができないので、繰越控除(損益通算で損失を引ききれない場合の損失を3年間にわたって繰り越し、翌年以降の利益から差し引くこと)もできないというデメリットもあります。投資は自己責任になりますからするしないは個人の自由になります。

やらないリスクが一番大きい

しかし機会損失という言葉もあるように、やらないことに対するリスクも考えなければなりません。何故国がいきなりNISAや、つみたてNISAをはじめたのか考えてみましょう。私たちの老後資金が年金だけで賄えると思いますか?

まとめ

20年後に年金をもらえる年齢の人が月3万円つみたてNISAで積み立てた場合、上記のシュミレーション通りに行くと、1200万円+年金を得ることができます。この1200万円をいきなり崩さずに再び投資に回し年利5%を得たら、そこに20%の税金がかかったとしても1200×0.05×(1-0.2)=48万円の利益を年間得ることができ、12か月で割ると月4万円のお小遣いになります。同じように夫婦で月3万×2の6万円を毎年積み立てれば、元本はそのままで年金に加えて8万円のお金が毎月自由に使えるようになるのです。

貴方の老後資金のために、月3万がきついなら1万円だけでも構いません。少しづつでも構わないので出来る範囲でつみたてNISAをすることをお勧めします。

積立NISAとNISAの違い。併用不可どっちがよい?ブログで比較!つみたてNISAとNISAの違い 先日つみたてNISAに関する記事を書きました。この中で敢えてNISAについて触れなかったので...
ABOUT ME
Moya
アラフォー理系ママです。化粧品、美容医療、ダイエット、サプリメント、食、ファッション、旅、教育、その他お得情報etcを体験談やデータに基づき比較検証しながら日記形式で気楽につづっています。橋本病(甲状腺機能低下症)を持病に持ちながら、前向きに健康と美を追究しています。 ※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています
PVアクセスランキング にほんブログ村
error: Content is protected !!